本文へスキップ



電話でのお問い合わせはTEL.088-692-0902

〒771-1262 徳島県板野郡藍住町笠木字中野171番地1

タウン活動

 



■タウン活動(とくしま)

 

医療ボランティア(キッズ)




■タウン活動(あいずみ)

 

アドバイザーの説明を聞いてお花を生けてくれました

いらない葉っぱを取るのも真剣そのもの

初めてとは思えないほど綺麗に出来ました

この花の名前は?(フラワーアレンジメント)

上手く切れるかな(フラワーアレンジメント)

綺麗なお花でいっぱいになったよ(フラワーアレンジ)

フラワーアレンジメント編
社会福祉法人 眉山福祉会まゆやま学苑

令和元年8月29日(木)・12月12日(木)に徳島市内にあります社会福祉法人 眉山福祉会まゆやま学苑にフラワーアレンジメントのお手伝いに行きました。8月が初めての訪問でした。最初は、ボランティアスタッフ、まゆやま学苑の利用者さん双方が初めましてでお互い緊張していましたが、ペアで一緒にフラワーアレンジメントをしている内に、少しずつコミュニケーションがとれるようになりました。利用者さんも普段見られないような笑顔があちこちで見られ、「またやりたい」「次はいつするのか」「また来週来てくれるん?」といった喜びの声がたくさん聞かれ、その素直なやさしい言葉に私たちスタッフも喜ばせてもらい、学ぶことがたくさんあった貴重な体験をしました。


宝田保育所
令和元年12月16日(月)阿南市内の宝田保育所にフラワーアレンジメントのお手伝いに行きました。
子ども達の発想豊かな感性に圧倒され、そして子ども達の満面の笑みが印象的でした。子ども達はおうちに持って帰って「ママが綺麗なお花ね。と喜んでくれたよ」と嬉しそうに次の日、先生に報告したり「昨日、綺麗なお花がいっぱいで、いい匂いがしたなぁ」「楽しかったなぁ」と語り、子ども達にとって心に残る貴重な体験をすることができました。と所長の田中先生が感想を言われていました。

 
ひもを使うと細長いしゃぼん玉に!

わぁ?!!大きなしゃぼん玉だ!

上手に手でしゃぼん玉がふくらんだね

見て!!手のひらにしゃぼん玉をのせた!

しゃぼん玉遊び編
R元年6月28日(金)阿南市の宝田保育所
R元年7月3日(水)鳴門市のNPO法人子育て応援団レインボー
R元年7月16日(火)鳴門市の認定こども園IZUMI
の施設で毎年この時期の恒例行事になっているしゃぼん玉遊びで子ども達を対象に楽しみました。
しゃぼん玉遊びは家庭でもしていて大好きという子ども達が多く、それだけに当法人が手作りした
しゃぼん玉の道具(虫取り網、自転車の車輪、傘、うちわ、紐、布団たたき等)には興味津々で、子どもから大人まで心奪われ、しゃぼん玉の虹色の輝きやふわふわと飛んでいく様子に夢が膨らみます。子ども達のはしゃぐ姿を見ていて、このままどこまでも素直で純粋な気持ちを持ったまま成長してほしいと願いました。



■タウン活動(かがわ)

 

けいあいこども園
令和元年6月19日(水)東かがわ市白鳥にあるけいあいこども園にフラワーアレンジメントのお手伝いに行きました。「花全体をトンボの形にした」と感想を言った男の子。子どもの発想力には驚かされるものがありました。後日、食卓に飾って「パーティーだ!」と言って家族で食事をしたこと、庭のお花を取って挿したことなどをお聞きし、家族での会話が増えたり、お花に興味を持ってもらえたことに嬉しく思いました。子ども達にとって貴重な体験となったようです。