■
植樹祭(藍住)
|
|||||
第11回 卒園記念植樹祭実施の報告と御礼 謹啓 早春の候、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。また平素より当法人に対しまして、一方ならぬご支援ご協力賜り心より御礼申し上げます。 さて、かねてよりご案内しておりました鳴門市内外の卒園児を対象にした卒園記念植樹祭も、去る2月11日(日)多くの市民県民の方々が見守る中で、つつがなく終了できましたことを先ずもってご報告申し上げます。 当日は好天に恵まれ、卒園児やその保護者の他、市民県民による‶見守り隊″の方々を含む総勢231名が参加し、鳴門市大麻町を流れる板東谷川沿いの土手に、すでに地元の方が植えて15~20年の歳月を経た桜の木に続いて、4本の卒園記念の蜂須賀桜を植樹することが出来ました。 過去10年間にわたって4~5本の蜂須賀桜の苗木を、大麻比古神社様の敷地内に卒園児たちの為の記念植樹をさせていただいてきましたが、昨年の春に当神社様よりもはや神社内に記念植樹をする場所がなくなったので、他の候補地を探してほしいとの通告を受けました。前々からそうした事態になる恐れがあるとのお話はうかがってはいましたものの、実際にその現実を突きつけられてみて、当方としても途方に暮れてしまうばかりでした。とはいえ植樹祭をする場所がないからといって当イベントそのものを取りやめてしまう事は、大人の都合によって子どもたちと徳島との想い出づくりを象徴する大切なモニュメントを止めてしまう事となりますので、そんなことは絶対出来ないものと覚悟し、想いも新たに他の場所を探すこととなりました。そんな時、幸いにも縁あって間に入ってくださる働きかけがあって、板東谷川沿いの土手の地をご紹介いただきました。そして今回は板東地区自治振興会の主催により、素晴らしいロケーションとなる舞台を背景に、自治振興会の木村正美氏をはじめ大勢の方に見守っていただきながら、蜂須賀桜の苗木を園児たちと共に植樹できたことは、何にも代えがたい喜びであり感謝です。 最後に地元を代表して子供たちの健やかな成長を願いながら、温かい励ましのエールを頂戴いたしましたので、以下にご紹介いたします。 テレビ鳴門 村澤 啓介氏 地域の見守り隊として今日初めて参加しましたが、こんなに大勢の方が参加して、皆が一緒に桜の木を植えていく姿に感動しました。子ども達が元気いっぱいで土をかけたりお水を上げたりするのを見ていて、このイベントはとてもいい事だなと実感しました。こんな共同作業がこれから先も続いていって、この通りが桜の新名所となってほしいです。皆が大きくなる間にはいろんなことがあると思いますが、でも困ったことがあったら地域に温かいおじちゃんおばちゃんがいますのでいつでも相談に来て下さい。 子ども達はこのような大人世代からのエールやメッセージがどこまで理解できたかはわかりませんが、こうしたセレモニーが醸し出す雰囲気の中から、たくさんの地域の大人たちに囲まれながら生活していることを実感し、地域が秘めている人と人とのつながりのようなものを、なんとなく感じ取ることが出来たのではないかと思います。これからもこうした取り組みがずっと続いていけることを願っていますので、今後とも植樹祭そのものが持続可能なイベントとなりますようご支援賜りますことをお願い申し上げます。 今後ますますの御社のご繁栄を記念致しますと共に、当法人への変わらぬご支持ご協力のほど、重ねてお願い申し上げます。 敬白 |
■ 楽・楽・スマイル体操(藍住) |
|
|
■ 四季のフラワーレッスン~花fullな生活~(藍住) |
|
実施日 2024.11.28(木)
|
■ 四季のフラワーレッスン~花fullな生活~(香川) |
|
日 時:令和6年12月22日(日)10:00~12:00
|
■ 美ing(藍住) |
|
|
令
和元年12月11日(水)に開催した「円山応挙から近代京都画壇へ展」鑑賞ツアー
|
■(故) 生重郎直伝!! いきいき健康体操(藍住) |
|
大好きな阿波踊り、 この日を楽しみにしています。 生重郎氏お勧めの体操 スクワット30回頑張りました。 |
|
■ ベターライフ和食の基本/男たちの料理(藍住) |
|
|
|
■キッズ・カルチャーレッスン |
|
■ 夏休み特別企画 食事のマナー教室~キッズ編~ |
|
瀬尾静子先生 |
日時 令和5年8月19日(土)
|
---|
■キッズ・カルチャーレッスン |
|
■ 四季のフラワーレッスン 子供編~花fullな生活~(藍住) |
|
令
和4年11月27日(日)に開催しました。
|
創 作料理チャイルドレッスン(藍住) |
|
新
型コロナウイルスの感染拡大の影響で、参加する子ども達をはじめ保護者、スタッフの健康・安全面を第一に考慮した結果、現在
活動を自粛しています。
|
お 茶会・キッズ編 抹茶を楽しむ |
|
|